のらぼう菜

のらぼう菜の再収穫と別れ 今までありがとう

はじめに 緊急事態宣言が出され、おうち時間が伸びました。そして運動不足に悩まされている今日この頃です。 そんな中、ベランダで家庭菜園をしている時間ははホッとできる大切な時間です。晴れている日は日光浴にもなります。 今回はのらぼう菜を6回にわた…

のらぼう菜の収穫

はじめに のらぼう菜の定植から4ヶ月と1週間程度が経ちました。 3月上旬にはのらぼう菜のトウを摘芯しました。 gypsophilarupi.hatenablog.com 左の写真が摘芯直後で、右の写真が収穫前の今日の様子です。 のらぼう菜の外側の葉は何枚か赤くなって落葉してし…

のらぼう菜の脇芽

のらぼう菜の摘芯から2週間が経ちました。 左が摘芯直後で右が現時点ののらぼう菜です。 脇芽が3本生えていることがわかります。 それと同時に元の葉が赤っぽくなって元気がなくなっているのがわかります。 最近は気温も高く、寒さで葉が赤くなっているわけ…

のらぼう菜のトウ立ちと摘芯

はじめに のらぼう菜を定植してから早いもので、3か月と3週ほど月日が流れました。 脇の葉が赤くなっては取れてしまうので、数か月経った今も大きくなっていません。 しかし、今日、のらぼう菜を上から観察してみると、株の真ん中に蕾らしきものがついていま…

のらぼう菜に追肥をしました

はじめに のらぼう菜を定植してから3か月と1週間が過ぎました。 定植したときよりも、葉っぱの密度は増えたのですが、葉の枚数や大きさは大きくなっている感じがしません。 そこで、追肥をすることにしました。 追肥の手順 肥料を土の表面に撒く 今回は「野…

のらぼう菜がなかなか成長しません

今日の、のらぼう菜はこちら。 また脇の葉が赤くなってます。 なかなか成長が見られないように感じるのは私だけでしょうか。 定植当初と比較すると葉の密度は増えてるはずなのですが、葉の大きさが大きくなりません。むしろ小さい気がします。 脇から葉が枯…

のらぼう菜が定植から2ヶ月半経ちました

のらぼう菜は定植から73日目になりました。 今日ののらぼう菜はこちら。 定植したときののらぼう菜はこちら。 以前と比べると葉が大分生い茂ってるように見えます。 また、寒さの影響か葉が赤っぽくなっています。 脇の方から葉が赤くなっては落葉をしている…

敷き藁の下にきのこが生えた

べと病対策として、のらぼう菜に敷き藁をしていました。 gypsophilarupi.hatenablog.com 今日は水やりのタイミングをみるために、(土の表面の乾き具合を確かめるため)敷き藁をどけたところ... 根元にキノコが生えていました...ショックです。 キノコが土の栄…

のらぼう菜 どんどん赤くなる

のらぼう菜の葉が外側からどんどん赤くなって萎れていきます。 寒くなると茎が赤くなるそうですが、葉まで赤くなるものなのでしょうか。 今年の冬は温暖ですし、のらぼう菜は寒さに強いはずなので寒さが原因ではないと思うのですが。 日当たりが悪いのが原因…

のらぼう菜 紅葉した葉の萎れ

のらぼう菜の外の葉が赤くなってから1週間が経ちました。 外の葉は写真の通り萎れてしまいました。 そのため、切り取ることにしました。 手で千切ったのですが、簡単に本体から外れました。 他の外側の葉も赤っぽくなっているのですが、大丈夫でしょうか。 …

のらぼう菜 紅葉

のらぼう菜の定植から約1か月が経ちました。 内側の葉は青々として元気なのですが、外側の葉が赤く紅葉してます。 定植時にも外側の葉(既に切り取りました)が黄色かったので、この葉も徐々に黄色になるのでしょうか。 内側の葉は成長しているようなのでし…

のらぼう菜 べと病対策

のらぼう菜のべと病対策として、プランターの地面に敷き藁を行いました。 敷き藁によって土の跳ね返りによる感染を防止します。 べと病の発生時期としては、4月から11月でこれからの時期と重ならないのですが、念のためです。 (ちなみに昨日、黄色くなった葉…

のらぼう菜 定植

ひょんなことから、のらぼう菜を頂きました。 最近のらぼう菜が流行っているそうです。 今日は2本ほど定植を行いました。 本来は50㎝間隔で植える必要がありますが、鉢の大きさの都合上、50cmよりも狭く植え付けています。 定植後には鉢から出るくらいたっぷ…