家庭菜園

安定稼働する定点カメラの作り方(M5CameraとNASを使用) その1

はじめに お久しぶりです。寒い日が続きますが、お元気でお過ごしでしょうか? 今年の冬はニンニクを栽培しようとチャレンジしています。 実は一昨年ころたん(メロン)を育てた時にRaspberry Piを用いて定点撮影していたのですが、赤外線カメラだったばっかり…

そら豆の収穫

はじめに 最近はポカポカどころか、暑い日もあって、夏ももう目前という感じですね。 そんな中、そら豆の実は確実に成長しました。昨日すべての実を収穫したので、今日はそれについてです。 4/25 お試し収穫 試しに一個だけ、実を収穫してみることにしました…

そら豆の結実

はじめに お久しぶりです。気づけばブログを更新せずに数週間…最近ものつくり出来てません汗 一方でそら豆は順調に育っているのでその話をしようと思います。 昔は週に2回の水やりでよかったのですが、最近では2日に1回水やりをしないと萎れるようになりまし…

そら豆の開花 追肥・土寄せ・コガネムシ対策

はじめに そら豆を植えてから4ヶ月が経とうとしています。 長いこと成長経過を報告していませんでしたが、害虫の被害にあうこともなく、順調に育っています。 今日はそんなそら豆が開花しているのを発見しました。 2月末のそら豆の様子 水やりは1週間に2回だ…

そら豆の成長

はじめに そら豆を植えてから6週間が経ちました。3日に1回程度水やりをしています。3日経っても土は乾かないので、もう少し頻度を下げてもいいかなとも思ったりもしています。 種を植える時期としては、ギリギリだと思っていたのですが、思いのほか育ってし…

そら豆の発芽

はじめに そら豆を植えてからは早3週間が経ちました。 2つのプランターに各2つの種を植えていました。 内1つのプランターにはコガネムシの幼虫がいたので、土を全入れ替えしていました。 11/18発芽 2週間ちょっと経ったころにようやく芽がでました。 種を植…

そら豆を植えました

はじめに しばらく家庭菜園はお休みしてましたが、再開することにしました。 今回挑戦するのはそら豆です。11月も始まり、植える時期として滑り込みセーフという感じです。 鉢の土の入れ替え トウモロコシを育てていた鉢の土を掘り起こすと、コガネムシの幼…

トウモロコシとのお別れ

はじめに 手塩にかけて育てたトウモロコシですが残念ながらヤングコーンすら収穫できずに終わってしまいました。 今回はそんなトウモロコシとのお別れまでの軌跡を報告しようと思います。 7/18 まだ元気に見えるトウモロコシ ちょうど液肥を与え始めた時期の…

トウモロコシに液肥を与えてみた

はじめに トウモロコシの雄花が見事に開花しました。 しかし、葉っぱが黄色っぽくなりつつあるので、前回の追肥だけでは足りなかった可能性があります。 そのため水やりの際に液肥を混ぜることにしました。 液肥の使いかた 使った液肥はスーパーで売っていた…

サンチュレタスとのお別れ

はじめに サンチュレタスは食べても食べても葉っぱが生えてくるという状態だったので、一旦食べるのを諦めて放置していました。 今回はそんなサンチュレタスとようやくお別れをしたので、報告したいと思います。 サンチュレタスの成長の様子 6/20 木のような…

トウモロコシの風被害と追肥2回目

はじめに 今週は風が強く、残念ながら我が家のトウモロコシは見事に被害を受けてしまいました。 去年、ミニメロンを育てたときも風の被害に悩まされたので、ベランダにビニールハウスを導入した方がいいのかもしれません。 今回は、被害を受けたトウモロコシ…

トウモロコシの雄穂

はじめに トウモロコシ種まきをしてから、2か月経ちました。 また、1回目の追肥から2週間が経ちました。 プランターでの栽培ですが、最近は3日に1回程度、水やりをしています。 今日もいつも通り水やりをしようと、トウモロコシを上から見たところ、雄穂…

トウモロコシの倒伏対策と追肥一回目

はじめに 遂にトウモロコシの背丈が50cm程度になったので、本日追肥を行いました。 また、強風によりトウモロコシが倒伏していたので、その対策も行いました。 今回は追肥と倒伏対策について紹介しようと思います。 トウモロコシの経過 6/7 順調なトウモロコ…

トウモロコシ 本葉5枚 追肥前

はじめに トウモロコシの本葉が5枚となり、今日はトウモロコシの追肥をしようと思っていました。しかし、背丈が30cm程度で追肥をする目安となる50cmには届いていません。 そのため、今日追肥するのは断念しました。今回は定植後のトウモロコシの成長について…

トウモロコシ コガネムシ幼虫対策

はじめに トウモロコシを定植したときに芋虫を1匹見つけて鉢から追い出しました。 どうやら芋虫の正体はコガネムシの幼虫のようです。 コガネムシの幼虫は根っこを食べるらしく、鉢に幼虫が残っていたらどうしよう、と心配する日々が続きました。 そこで思い…

トウモロコシの定植

はじめに トウモロコシの種を植えてから、1か月弱が経ちました。 天気が悪い日が続き、ポット(牛乳パック)にキノコが生えてしまったりしましたが、順調に育っています。 トウモロコシを定植する鉢もようやく空いたので、今日はトウモロコシの定植をするこ…

サンチュレタスの再収穫と様々な食べ方

はじめに サンチュレタスの初収穫から1か月半程度が経ちました。 鉢に植えたサンチュレタスは7株(うち1株は枯れました)、牛乳パックで育てたサンチュレタスは3株ありました。 ようやく今日、1つの鉢に植えた4株のサンチュレタスを完食しました。 もともとサ…

トウモロコシが発芽しました

はじめに 時間が経つのは早いもので、トウモロコシの種まきをしてから12日が経ちました。 今回はトウモロコシの発芽後の様子を紹介したいと思います。 お題「#おうち時間」 5/4 発芽 発芽と言えるかわかりませんが、芽らしきものがでてきました。 目をよく凝…

のらぼう菜の再収穫と別れ 今までありがとう

はじめに 緊急事態宣言が出され、おうち時間が伸びました。そして運動不足に悩まされている今日この頃です。 そんな中、ベランダで家庭菜園をしている時間ははホッとできる大切な時間です。晴れている日は日光浴にもなります。 今回はのらぼう菜を6回にわた…

トウモロコシの種まき

はじめに 昨日まで4日間くらい家から出なかったのですが、だんだん気分が沈んでしまいました。 外に出て太陽の光を浴びる大切さを実感する今日この頃です。 さて、今日はトウモロコシの種まきをしましたので紹介します。 本当はホームセンターで苗を買って定…

サンチュレタスの初収穫と追肥

はじめに 隣接する株の葉が重なる位、サンチュレタスは成長しました。 基本的にサンチュレタスを収穫するのは本葉が15枚になってからです。 しかし我が家のサンチュレタスは鉢の大きさの制限があり株間が狭いので本葉が15枚になるのを待っていることができな…

チューリップの開花

はじめに 実家で年末にチューリップを植えてから、3か月と1週間程度経ちました。 植え付け時期としてはかなり遅かったのですが、無事開花したようなので共有させていただきます。 3月25日の様子 初めの開花の報告を受けたのは3月25日でした。 一株だけ開花し…

サンチュレタス 一株枯れました

定植から3週間程度経ちました。 今回のトピックですがサンチュレタスが一株ダメになったことについてです。 左が定植直後、右が本日の様子です。 長い鉢の一番左の株がとても小さく萎れているのがわかります。 植え付けるときに失敗したか、もともと株がよく…

サンチュレタスが順調に育っています

定植してから13日が経ちました。 定植してからというもの、温暖な気候が続いたかと思ったら雪が降ったりと、天候が安定していません。 そんな中、レタスは意外にも順調に育ってます。 左が定植直後で右が今日の様子です。 隣同士の葉が触れるくらい葉が成長…

のらぼう菜の収穫

はじめに のらぼう菜の定植から4ヶ月と1週間程度が経ちました。 3月上旬にはのらぼう菜のトウを摘芯しました。 gypsophilarupi.hatenablog.com 左の写真が摘芯直後で、右の写真が収穫前の今日の様子です。 のらぼう菜の外側の葉は何枚か赤くなって落葉してし…

のらぼう菜の脇芽

のらぼう菜の摘芯から2週間が経ちました。 左が摘芯直後で右が現時点ののらぼう菜です。 脇芽が3本生えていることがわかります。 それと同時に元の葉が赤っぽくなって元気がなくなっているのがわかります。 最近は気温も高く、寒さで葉が赤くなっているわけ…

サンチュレタスの定植

はじめに ほうれん草の収穫が終わり、鉢が寂しい状態になりました。 夏の野菜の植え付けは5月だったりするので、今からしばらく期間が開きます。 そのため今回は定植から収穫までの期間が短いサンチュレタスを植えることにしました。 サンチュレタスとは 一…

チューリップが順調に育っているそうです。

年末にチューリップを実家で植えました。 gypsophilarupi.hatenablog.com そんなチューリップの進捗状況を今回はお伝えしようと思います。 2月上旬の様子 2/9には写真のように芽が生えていたそうです。 まだまばらですがちょこっと芽を出している球根があり…

ほうれん草の収穫

はじめに ほうれん草が発芽してから4ヶ月弱経ちました。 ベランダのほうれん草を観察してみると収穫ができる頃合いになっていました。 後ほど説明しますが、収穫が遅いくらいの株もありました。 今回はそんなほうれん草を収穫しました。 収穫から食事まで 葉…

のらぼう菜のトウ立ちと摘芯

はじめに のらぼう菜を定植してから早いもので、3か月と3週ほど月日が流れました。 脇の葉が赤くなっては取れてしまうので、数か月経った今も大きくなっていません。 しかし、今日、のらぼう菜を上から観察してみると、株の真ん中に蕾らしきものがついていま…