家庭菜園

スーパーの豆苗を食べた後、育てました

はじめに スーパーで100円程度で売っている豆苗ですが、2回以上美味しくいただくことができます。 どういうことかというと、茎を切り取ったあと、根っこの部分を水に浸しておくだけで、また新しい茎・葉が生えてくるのです。 100円で2回以上楽しむことができ…

収穫目前のほうれん草

現在のほうれん草の状況 ほうれん草は発芽から3か月半経ちました。 順調に葉っぱが大きくなっています。 葉っぱの大きさは大きいもので20cm超えているので、収穫目前だと思われます。 ただ、まだ葉っぱの密度がないので、密度が高くなってから収穫しようと考…

のらぼう菜に追肥をしました

はじめに のらぼう菜を定植してから3か月と1週間が過ぎました。 定植したときよりも、葉っぱの密度は増えたのですが、葉の枚数や大きさは大きくなっている感じがしません。 そこで、追肥をすることにしました。 追肥の手順 肥料を土の表面に撒く 今回は「野…

のらぼう菜がなかなか成長しません

今日の、のらぼう菜はこちら。 また脇の葉が赤くなってます。 なかなか成長が見られないように感じるのは私だけでしょうか。 定植当初と比較すると葉の密度は増えてるはずなのですが、葉の大きさが大きくなりません。むしろ小さい気がします。 脇から葉が枯…

ほうれん草の復活と心配事

ほうれん草の復活 一昨日は、ほうれん草が萎れていたのですが、今日見たら復活していました。 室外機の影響があるのかなと思って昨日から該当するエアコンをつけていません。 やはり、室外機の風が原因だったのでしょうか。 今日は水やりもしました。 最近は…

ほうれん草が少し萎れました

今日ふと、ほうれん草の確認をしたところ、手前から2株目の葉っぱが元気がなく萎れていることに気づきました。 このプランターには4株残してあるのですが、その中で一番大きく育っていたのが手前から2株目です。 水やりは、土の表面が乾燥してからしているの…

のらぼう菜が定植から2ヶ月半経ちました

のらぼう菜は定植から73日目になりました。 今日ののらぼう菜はこちら。 定植したときののらぼう菜はこちら。 以前と比べると葉が大分生い茂ってるように見えます。 また、寒さの影響か葉が赤っぽくなっています。 脇の方から葉が赤くなっては落葉をしている…

ほうれん草 本葉7-8枚目

昨日、ほうれん草が発芽してから71日目を迎えました。 そんなほうれん草の本葉5-6枚目が他の葉と遜色ない程度に大きくなりました。 それと同時に7-8枚目が根本から顔を出しています。 成長がゆっくりな感じもしますが、少しづつ成長しているのがわかって見守…

ベランダのお掃除

はじめに 気づけばベランダが、特にプランターの下が汚くなっていました。 年末にも掃除してなかったので掃除することにしました。 デッキブラシがなかったのでトイレブラシを100均で買いました。 掃除する前 かなり汚れています。水やりの度に鉢の底から茶…

ほうれん草 本葉6枚

ほうれん草の葉が6枚になりました。 葉の大きさもプランター一杯になってます。 これから先の成長が待ちきれません。

土壌水分計の自作 その4 Ambient使用による土の抵抗値の無線通信

はじめに 土壌水分計は最終的に外に置いてあるプランターに設置します。 一方で水分量確認は部屋の中で行えると便利です。 今回は土の抵抗値を無線で通信し、パソコンで受信することを可能にしました。 一連の動作確認方法を図で示すと下のようになります。 …

敷き藁の下にきのこが生えた

べと病対策として、のらぼう菜に敷き藁をしていました。 gypsophilarupi.hatenablog.com 今日は水やりのタイミングをみるために、(土の表面の乾き具合を確かめるため)敷き藁をどけたところ... 根元にキノコが生えていました...ショックです。 キノコが土の栄…

のらぼう菜 どんどん赤くなる

のらぼう菜の葉が外側からどんどん赤くなって萎れていきます。 寒くなると茎が赤くなるそうですが、葉まで赤くなるものなのでしょうか。 今年の冬は温暖ですし、のらぼう菜は寒さに強いはずなので寒さが原因ではないと思うのですが。 日当たりが悪いのが原因…

ほうれん草 間引きその2

ほうれん草の本葉が4枚生えてきました。5枚目以降も根本から顔を出しています。 隣の株の葉と葉が重なるようになったので株間が6cmになるように間引きました。 間引き前 間引き後 間引いた後は株の脇に追肥を行いました。「有機 野菜の肥料」を使用しました…

チューリップの植え付け

始めに 明けましておめでとうございます。 年末に実家に帰ったら、チューリップの球根が植え付けられずに眠ってました。そのため、年末はチューリップの植え付けを行いました。 チューリップの種類 種類は3種混合タイプでした。 下準備 雑草が生えていたので…

のらぼう菜 紅葉した葉の萎れ

のらぼう菜の外の葉が赤くなってから1週間が経ちました。 外の葉は写真の通り萎れてしまいました。 そのため、切り取ることにしました。 手で千切ったのですが、簡単に本体から外れました。 他の外側の葉も赤っぽくなっているのですが、大丈夫でしょうか。 …

ほうれん草 本葉3-4枚目

ほうれん草の本葉3、4枚目が1、2枚目の間から顔を出してきました。 1、2枚目はだいぶ大きくなりました。3、4枚目が大きくなってから6㎝間隔になるように間引きたいと思います。 成長がゆっくりに感じますが、植えた時期が遅いからでしょうか。 根もそこまで…

のらぼう菜 紅葉

のらぼう菜の定植から約1か月が経ちました。 内側の葉は青々として元気なのですが、外側の葉が赤く紅葉してます。 定植時にも外側の葉(既に切り取りました)が黄色かったので、この葉も徐々に黄色になるのでしょうか。 内側の葉は成長しているようなのでし…

土壌水分計の自作 その3 土の抵抗値測定

土のキャパシタンスの測定 前回、コンデンサの容量を測定しました。今回は土の静電容量を測定しようとしました。 ここで土にはコンデンサの役割と抵抗の役割があるので、回路図としては下記のようになります。土の静電容量がCで抵抗がR2です。 ただしArduino…

ほうれん草の間引き その1

今日は曇りです。 さて、発芽から21日目のほうれん草の状況ですが、全ての葉に本葉が生えてきました。 そこで少し早いかもしれませんが、はやる気持ちを抑えれないので、間引きを行いました。 約3cm間隔にしています。 間引いたほうれん草は湯がいて白出しで…

ころたん成長日記 まとめ その2

ころたんの交配 7月下旬に花が咲き始めましたが、雄しべばかりで、雌しべがなかなか咲きませんでした。 雌しべがようやく咲いたと思って受粉しても結実せず。 6月から7月上旬にかけて天気が悪く、追肥をしたのが原因かもしれません。 このころ防虫用のネット…

土壌水分計の自作 その2 コンデンサ容量測定

Arduinoによるコンデンサ容量測定 最終的には土壌の誘電率を測定するのですが、その前にコンデンサの容量を測定して理論値との比較を行いたいと思います。並行板コンデンサ容量Cは誘電率ε、電極間距離d、電極面積Sを用いてと表されるため、コンデンサの容量…

土壌水分計の自作 その1 導入編

はじめに 以前、のらぼう菜に敷き藁をしたのはよかったのですが、土の表面が隠れてしまい、土の表面が乾燥しているかどうかわからなくなりました。そのため水やりのタイミングも敷き藁を除かないとわからなくなってしまいました。 gypsophilarupi.hatenablog…

ほうれん草の本葉

今日も寒かったですが久しぶりの晴れでした。 ほうれん草は発芽から13日目の昨日、本葉が双葉の間から出てきました。 今日は水やりをしていませんが土はまだ湿っていました。 1回目の間引きは本葉が1~2枚の時に行うそうです。 すべてのほうれん草から本葉が…

ほうれん草 発芽9日目

発芽から9日目、双葉がだいぶ大きくなってきました。 前回は発芽していなかった種も発芽したのか、生い茂ってきています。 水やりは土が湿っていても2日に1回のペースであげています。 水のやりすぎになっていないか心配ですが、ほうれん草は乾燥を嫌うらし…

ころたん成長日記 まとめ その1

ころたんとは そもそもころたんとは家庭菜園向けのネットメロンです。 サカタのタネによって作りやすさが追求された品種だそうです。 露地だけでなく、容器でも栽培可能です。 水やりは土の表面がしっかり乾いてから行う必要があります。 ころたんの定植 4月…

のらぼう菜 べと病対策

のらぼう菜のべと病対策として、プランターの地面に敷き藁を行いました。 敷き藁によって土の跳ね返りによる感染を防止します。 べと病の発生時期としては、4月から11月でこれからの時期と重ならないのですが、念のためです。 (ちなみに昨日、黄色くなった葉…

ほうれん草 水やり

発芽から3日目、沢山のほうれん草が生えてきました。 種を水に浸してから植えるといった工夫をしていない割に発芽率はいいように思えます。 昨日は水をやらなかったので、今日水やりをしました。 まだ根も深くないので、鉢から水が出るほどは水をあげていま…

のらぼう菜 定植

ひょんなことから、のらぼう菜を頂きました。 最近のらぼう菜が流行っているそうです。 今日は2本ほど定植を行いました。 本来は50㎝間隔で植える必要がありますが、鉢の大きさの都合上、50cmよりも狭く植え付けています。 定植後には鉢から出るくらいたっぷ…

ほうれん草 発芽

種まきから7日目、遂にほうれん草が発芽しました。 日本ほうれん草(ニチノウのタネ)という種類です。 種まきは1cm間隔で行ったつもりですがランダムに生えています。 種まきの時期は9月中旬~11月末(トンネルを使用しない場合)なので時期的にはギリギリです…