工作

安定稼働する定点カメラの作り方(M5CameraとNASを使用) その1

はじめに お久しぶりです。寒い日が続きますが、お元気でお過ごしでしょうか? 今年の冬はニンニクを栽培しようとチャレンジしています。 実は一昨年ころたん(メロン)を育てた時にRaspberry Piを用いて定点撮影していたのですが、赤外線カメラだったばっかり…

テキシコーに出てくるダンドリオンのぬいぐるみ

テキシコーのご紹介 前回の更新から1か月近く経ってしまいましたが元気に有意義な日々を過ごしています。 NHKのテキシコーという番組をご存じでしょうか? この番組はプログラミング的思考を学ぶ番組ですが、大人でも十分楽しめます。テキシコーのリンクはこ…

ゴム動力飛行機入門編(ベビーユニコン)の組み立て

はじめに 久しぶりに、ちょっとしたものつくりをしました。作ったものは、ゴム動力飛行機です。 ゴム動力飛行機といえば、竹ひごを曲げて翼を作るタイプの飛行機が思い浮かぶのですが今回は竹ひごも使わない、もっと簡単な飛行機を製作しました。 入門者向け…

200円でパソコン台を作ってみた

少し久しぶりの投稿です。今日はホワイトデーですが、全然関係ない記事です笑 今日は超簡単なパソコン台の作り方をご紹介します。 使った材料はスノコと皿立ての2つのみです。100均で買ったので各々100円で計200円! その2つを木工用ボンドでくっつけるだけ…

LEDを使った女優ミラーの作り方 ドレッサー製作の後編

はじめに 以前ドレッサーを作りました。 ドレッサーの蓋には大きな鏡を付けたのですが、鏡の脇にはライトがなく、いわゆる女優ミラーのような鏡にはなっていませんでした。 このままだと、化粧するときに、顔を照らしてくれるライトがないため、化粧がうまく…

10000円以下で行った蓋付きドレッサーの自作 前編

はじめに 今までお化粧をするときはファンデーションケースについていた小さな手鏡を使ってました。また、化粧品も机に置いていてまともな収納箱がない状態でした。 そこで今回はミラー付きの収納箱、ドレッサーを作りました! いわゆる女優ミラーと呼ばれる…

陶土を使った取っ手(つまみ)の自作

はじめに 明けましておめでとうございます。 実は最近蓋付きのドレッサーを製作中なのですが、蓋の取っ手が必要になったので取っ手を自作しました。 取っ手について色々調べたところ、セラミックつまみがおしゃれで可愛いなと思いました。完成品を購入しても…

ハウルのアクセサリーを作ってみた

はじめに 最近寒いですね。近所をブラリと散策していたら、お洒落な雑貨やさんを見つけたので入ってみました。 入ってすぐのとこにあったのが10個で100円のビーズ。 普段ビーズを使うことはないものの、なんだか惹かれて買いました。 買ったビーズで「ハウル…

ノートパソコンのストレージをHDからSSDにした

はじめに 普段愛用しているノートパソコンは6年前に購入したレッツノート(CF-LX3)です。 そんなレッツノートには今までストレージとしてHDが入ってました。 しかし、最近調子が悪く、立ち上がり等、動作が遅いことが多々ありました。 そこでHDをSSDにしまし…

磁気浮上装置の自作 部品購入にあたっての検討

はじめに 磁気浮上装置には磁石やコイルといった部品が必要です。どのような部品が適切なのかわからないながらも、検討したので、その結果を報告します。 磁気浮上装置を自作するにあたって、参考にしたサイトはこちらです。 www.instructables.com このサイ…

技術書典9にて新刊出します(20/9/12 10:00~)

はじめに ご無沙汰してます。この度は無事に技術書典9に新刊を出すことになったので、そのご報告です。 本を出すのは初めての経験だったので、右も左もわからず、戸惑うことも多々ありました。(特に印刷) そんな中、本の執筆から印刷まで全て自分で行った…

技術書典9の参加申し込みをしました

随分久しぶりの更新となりましたが、相変わらず元気に過ごしています。 トウモロコシは元気ないですが、それは今度報告することとします。 今日は技術書典9の参加申し込みをしたので、それについてです。 技術書典の公式HPはこちら。 techbookfest.org 技術…

Alexa.ContactSensorを使ってドアや窓の開閉状況を知る方法について 第1弾

Alexaにドアや窓の状況を教えてほしい 外出時や寝る前に、ドアや窓が閉まっているかどうか、よく気になります。 Alexaがドアや窓の開閉状況を教えてくれれば、ドアの近くまで行って鍵が閉まっているか確認する必要もありません。 調べてみると、AlexaはAWS L…

磁気浮上装置の自作 1自由度系での実験

磁石で物を浮かばせたい 人間は飛ぶことができないからなのか、地に足を付けずに浮かぶものは神秘的な魅力を感じます。 そんな魅力的なものを作りたいと思ったので、今回の浮上装置自作プロジェクトを始めることにしました。 浮かばせる方法としてヘリウムを…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ2号機 総集編

はじめに ついにカーテン自動開閉機のプロトタイプ2号機が完成しました。 カーテン自動開閉機という名を付けていながら、閉まるのは自動でできないので、正確にはカーテン自動開機です笑 ですが、もう長らくカーテン自動開閉機と名乗ってきたので、そのまま…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ2号機 回路とプログラム

はじめに 初号機から設計概念は変わっていませんが、細かい部品構成は変わってます。 具体的にはモータドライバが変わっているので、回路図を考え直す必要があります。 加えて、初号機で参考にしていた大元のプログラム(esp32-alexa-wemo-emulator)がAlexaと…

Alexaがランダムに返事してくれるようにしてみた

はじめに いつの日か忘れましたが、私はAlexaをプレゼントしてもらいました。 (Alexaとはスマートスピーカーで、AI技術を使ったスピーカーです。AIかどうかと聞かれてもわからないので聞かないでください。) そんなAlexaとは長年の付き合いですが、普段使っ…

お医者さんぐでたまを樹脂粘土で作ってみた 第2弾

はじめに 2週間ほど前に、新型コロナと戦っている医療従事者を思って、お医者さんぐでたまを作りました。 gypsophilarupi.hatenablog.com 今回はその第二弾となります。前回から少しだけ改良したので紹介します。 お題「#おうち時間」 前回のぐでたまと違う…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ2号機 組み立て手順

はじめに 長い時間をかけてゆっくり進めているカーテン自動開閉機作りですが、このGWで少し進捗がありました。 回路が出来上がり、プロトタイプ2号機がようやく形になったのです。 今回はそんなプロトタイプ2号機の組み立て手順について説明しようと思います…

お医者さんぐでたまを樹脂粘土で作ってみた 第1弾

はじめに 新型コロナの影響で、家でのんびり過ごす毎日です。そんな中、医療従事者の皆さんは第一線で患者さんのために今日も働いています。 そんな医療従事者の皆さんに感謝の気持ちもこめて、ぐでたまお医者さんVerを樹脂粘土で作ってみました。 第2弾があ…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ2号機 構成部品

はじめに カーテン開閉機のプロトタイプ2号機ですが、基本的な構成はプロトタイプ初号機と変わりません。 gypsophilarupi.hatenablog.com 一方で細かいところは変えて、初号機からのバージョンアップを図りたいと思います。 今回はバージョンアップした部品…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ2号機 導入編

はじめに 以前、カーテン自動開閉機のプロトタイプの製作を行いました。 gypsophilarupi.hatenablog.com このプロトタイプでは、装置をカーテンレールに組み付けていません。 そのため、今回は装置をカーテンに付けて動かすことまでを目標とします。 前回の…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ 総集編

以前、下記の通り、カーテン自動開閉機のプロトタイプの導入編からハードウェア、ソフトウェア編について説明しました。 gypsophilarupi.hatenablog.com gypsophilarupi.hatenablog.com gypsophilarupi.hatenablog.com 今回はそのプロトタイプの総集編という…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ ソフトウェア編

はじめに 前回、カーテン自動開閉機のプロトタイプのハードウェアについて説明しました。 gypsophilarupi.hatenablog.com 今回はプロトタイプのソフトウェアと回路について説明します。 動作 カーテン自動開閉機に求められる3つの動作は以下の通りです。 カ…

csvデータをサクラエディタで任意の位置において右揃え又は左揃えする方法

はじめに サクラエディタとはwindows用のフリーのテキストエディタです。 プログラムのソースコードを編集するのに向いてます。 今回はサクラエディタを使用した手法を紹介していきます。 目標 表になったcsvといった数値表データをサクラエディタで空白区切…

土壌水分計の自作 その4 Ambient使用による土の抵抗値の無線通信

はじめに 土壌水分計は最終的に外に置いてあるプランターに設置します。 一方で水分量確認は部屋の中で行えると便利です。 今回は土の抵抗値を無線で通信し、パソコンで受信することを可能にしました。 一連の動作確認方法を図で示すと下のようになります。 …

からくりパズル工作キット(向きを覚える箱)の組み立て

年末に部屋を漁っていたら、買ったままのからくり箱(組立式)を発見しました。 そのため、今回はからくり箱の製作をしてみました。 用意するもの からくり箱の材料 木工用ボンド プラスドライバー マスキングテープ 製作方法 小さい箱を作ります。物を入れる…

esp32のハードウェア的な強制リセット方法

はじめに 土壌水分計の測定はwifiを使用すると1回目の測定は上手くいくのですが、2回目以降は上手く測定ができないという問題が生じました。 そのため、1回の測定ごとに回路をリセットして測定する必要がでました。 ESP.restart();をしてソフトウェア的に解…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ ハードウェア編

前回、カーテン自動開閉機に関して、イメージ図を使って説明しました。 gypsophilarupi.hatenablog.com 今回は具体的にどのようなプロトタイプを作ったのかを説明します。 概念図とハードウェア部品 概念図と実際のハードウェアの中身は下図の通りです。 構…

カーテン自動開閉機の自作 導入編

はじめに 昔からそうなのですが、私は朝に弱いです。朝起きるときに自動で日光を浴びれるシステムがあればなぁと思い、カーテン自動開閉機を製作することにしました。カーテン自動開閉機のプロトタイプを作ったので、まずは概要を説明したいと思います。 作…