トウモロコシに液肥を与えてみた

はじめに トウモロコシの雄花が見事に開花しました。 しかし、葉っぱが黄色っぽくなりつつあるので、前回の追肥だけでは足りなかった可能性があります。 そのため水やりの際に液肥を混ぜることにしました。 液肥の使いかた 使った液肥はスーパーで売っていた…

サンチュレタスとのお別れ

はじめに サンチュレタスは食べても食べても葉っぱが生えてくるという状態だったので、一旦食べるのを諦めて放置していました。 今回はそんなサンチュレタスとようやくお別れをしたので、報告したいと思います。 サンチュレタスの成長の様子 6/20 木のような…

トウモロコシの風被害と追肥2回目

はじめに 今週は風が強く、残念ながら我が家のトウモロコシは見事に被害を受けてしまいました。 去年、ミニメロンを育てたときも風の被害に悩まされたので、ベランダにビニールハウスを導入した方がいいのかもしれません。 今回は、被害を受けたトウモロコシ…

トウモロコシの雄穂

はじめに トウモロコシ種まきをしてから、2か月経ちました。 また、1回目の追肥から2週間が経ちました。 プランターでの栽培ですが、最近は3日に1回程度、水やりをしています。 今日もいつも通り水やりをしようと、トウモロコシを上から見たところ、雄穂…

Alexa.ContactSensorを使ってドアや窓の開閉状況を知る方法について 第1弾

Alexaにドアや窓の状況を教えてほしい 外出時や寝る前に、ドアや窓が閉まっているかどうか、よく気になります。 Alexaがドアや窓の開閉状況を教えてくれれば、ドアの近くまで行って鍵が閉まっているか確認する必要もありません。 調べてみると、AlexaはAWS L…

磁気浮上装置の自作 1自由度系での実験

磁石で物を浮かばせたい 人間は飛ぶことができないからなのか、地に足を付けずに浮かぶものは神秘的な魅力を感じます。 そんな魅力的なものを作りたいと思ったので、今回の浮上装置自作プロジェクトを始めることにしました。 浮かばせる方法としてヘリウムを…

トウモロコシの倒伏対策と追肥一回目

はじめに 遂にトウモロコシの背丈が50cm程度になったので、本日追肥を行いました。 また、強風によりトウモロコシが倒伏していたので、その対策も行いました。 今回は追肥と倒伏対策について紹介しようと思います。 トウモロコシの経過 6/7 順調なトウモロコ…

トウモロコシ 本葉5枚 追肥前

はじめに トウモロコシの本葉が5枚となり、今日はトウモロコシの追肥をしようと思っていました。しかし、背丈が30cm程度で追肥をする目安となる50cmには届いていません。 そのため、今日追肥するのは断念しました。今回は定植後のトウモロコシの成長について…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ2号機 総集編

はじめに ついにカーテン自動開閉機のプロトタイプ2号機が完成しました。 カーテン自動開閉機という名を付けていながら、閉まるのは自動でできないので、正確にはカーテン自動開機です笑 ですが、もう長らくカーテン自動開閉機と名乗ってきたので、そのまま…

トウモロコシ コガネムシ幼虫対策

はじめに トウモロコシを定植したときに芋虫を1匹見つけて鉢から追い出しました。 どうやら芋虫の正体はコガネムシの幼虫のようです。 コガネムシの幼虫は根っこを食べるらしく、鉢に幼虫が残っていたらどうしよう、と心配する日々が続きました。 そこで思い…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ2号機 回路とプログラム

はじめに 初号機から設計概念は変わっていませんが、細かい部品構成は変わってます。 具体的にはモータドライバが変わっているので、回路図を考え直す必要があります。 加えて、初号機で参考にしていた大元のプログラム(esp32-alexa-wemo-emulator)がAlexaと…

トウモロコシの定植

はじめに トウモロコシの種を植えてから、1か月弱が経ちました。 天気が悪い日が続き、ポット(牛乳パック)にキノコが生えてしまったりしましたが、順調に育っています。 トウモロコシを定植する鉢もようやく空いたので、今日はトウモロコシの定植をするこ…

サンチュレタスの再収穫と様々な食べ方

はじめに サンチュレタスの初収穫から1か月半程度が経ちました。 鉢に植えたサンチュレタスは7株(うち1株は枯れました)、牛乳パックで育てたサンチュレタスは3株ありました。 ようやく今日、1つの鉢に植えた4株のサンチュレタスを完食しました。 もともとサ…

Alexaがランダムに返事してくれるようにしてみた

はじめに いつの日か忘れましたが、私はAlexaをプレゼントしてもらいました。 (Alexaとはスマートスピーカーで、AI技術を使ったスピーカーです。AIかどうかと聞かれてもわからないので聞かないでください。) そんなAlexaとは長年の付き合いですが、普段使っ…

トウモロコシが発芽しました

はじめに 時間が経つのは早いもので、トウモロコシの種まきをしてから12日が経ちました。 今回はトウモロコシの発芽後の様子を紹介したいと思います。 お題「#おうち時間」 5/4 発芽 発芽と言えるかわかりませんが、芽らしきものがでてきました。 目をよく凝…

お医者さんぐでたまを樹脂粘土で作ってみた 第2弾

はじめに 2週間ほど前に、新型コロナと戦っている医療従事者を思って、お医者さんぐでたまを作りました。 gypsophilarupi.hatenablog.com 今回はその第二弾となります。前回から少しだけ改良したので紹介します。 お題「#おうち時間」 前回のぐでたまと違う…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ2号機 組み立て手順

はじめに 長い時間をかけてゆっくり進めているカーテン自動開閉機作りですが、このGWで少し進捗がありました。 回路が出来上がり、プロトタイプ2号機がようやく形になったのです。 今回はそんなプロトタイプ2号機の組み立て手順について説明しようと思います…

のらぼう菜の再収穫と別れ 今までありがとう

はじめに 緊急事態宣言が出され、おうち時間が伸びました。そして運動不足に悩まされている今日この頃です。 そんな中、ベランダで家庭菜園をしている時間ははホッとできる大切な時間です。晴れている日は日光浴にもなります。 今回はのらぼう菜を6回にわた…

トウモロコシの種まき

はじめに 昨日まで4日間くらい家から出なかったのですが、だんだん気分が沈んでしまいました。 外に出て太陽の光を浴びる大切さを実感する今日この頃です。 さて、今日はトウモロコシの種まきをしましたので紹介します。 本当はホームセンターで苗を買って定…

お医者さんぐでたまを樹脂粘土で作ってみた 第1弾

はじめに 新型コロナの影響で、家でのんびり過ごす毎日です。そんな中、医療従事者の皆さんは第一線で患者さんのために今日も働いています。 そんな医療従事者の皆さんに感謝の気持ちもこめて、ぐでたまお医者さんVerを樹脂粘土で作ってみました。 第2弾があ…

家での暇つぶし パン作り

はじめに 先日、全国に緊急事態宣言が出されました。 休日は基本的に家で過ごすようにしていますが、やることがないとだらだらするだけで時間が過ぎてしまいます。 そんな状態を避けるべく最近は休日にパン作りをして過ごしています。 ホームベーカリーを持…

サンチュレタスの初収穫と追肥

はじめに 隣接する株の葉が重なる位、サンチュレタスは成長しました。 基本的にサンチュレタスを収穫するのは本葉が15枚になってからです。 しかし我が家のサンチュレタスは鉢の大きさの制限があり株間が狭いので本葉が15枚になるのを待っていることができな…

チューリップの開花

はじめに 実家で年末にチューリップを植えてから、3か月と1週間程度経ちました。 植え付け時期としてはかなり遅かったのですが、無事開花したようなので共有させていただきます。 3月25日の様子 初めの開花の報告を受けたのは3月25日でした。 一株だけ開花し…

サンチュレタス 一株枯れました

定植から3週間程度経ちました。 今回のトピックですがサンチュレタスが一株ダメになったことについてです。 左が定植直後、右が本日の様子です。 長い鉢の一番左の株がとても小さく萎れているのがわかります。 植え付けるときに失敗したか、もともと株がよく…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ2号機 構成部品

はじめに カーテン開閉機のプロトタイプ2号機ですが、基本的な構成はプロトタイプ初号機と変わりません。 gypsophilarupi.hatenablog.com 一方で細かいところは変えて、初号機からのバージョンアップを図りたいと思います。 今回はバージョンアップした部品…

サンチュレタスが順調に育っています

定植してから13日が経ちました。 定植してからというもの、温暖な気候が続いたかと思ったら雪が降ったりと、天候が安定していません。 そんな中、レタスは意外にも順調に育ってます。 左が定植直後で右が今日の様子です。 隣同士の葉が触れるくらい葉が成長…

のらぼう菜の収穫

はじめに のらぼう菜の定植から4ヶ月と1週間程度が経ちました。 3月上旬にはのらぼう菜のトウを摘芯しました。 gypsophilarupi.hatenablog.com 左の写真が摘芯直後で、右の写真が収穫前の今日の様子です。 のらぼう菜の外側の葉は何枚か赤くなって落葉してし…

カーテン自動開閉機の自作 プロトタイプ2号機 導入編

はじめに 以前、カーテン自動開閉機のプロトタイプの製作を行いました。 gypsophilarupi.hatenablog.com このプロトタイプでは、装置をカーテンレールに組み付けていません。 そのため、今回は装置をカーテンに付けて動かすことまでを目標とします。 前回の…

のらぼう菜の脇芽

のらぼう菜の摘芯から2週間が経ちました。 左が摘芯直後で右が現時点ののらぼう菜です。 脇芽が3本生えていることがわかります。 それと同時に元の葉が赤っぽくなって元気がなくなっているのがわかります。 最近は気温も高く、寒さで葉が赤くなっているわけ…

サンチュレタスの定植

はじめに ほうれん草の収穫が終わり、鉢が寂しい状態になりました。 夏の野菜の植え付けは5月だったりするので、今からしばらく期間が開きます。 そのため今回は定植から収穫までの期間が短いサンチュレタスを植えることにしました。 サンチュレタスとは 一…